column

総務省「スマートフォン安心安全強化戦略(案)」について

報道等にもございました通り本日7/3、総務省から「スマートフォン安心安全強化戦略(案)」という非常に重要な文書が発表されておりました。実はこれまで内容あまりフォローできておらずなのですが(汗)、とりいそぎ拝読した限り今後のプライバシー共同規制…

林紘一郎先生他『インターネット時代の「通信の秘密」再考』について

林紘一郎先生他『インターネット時代の「通信の秘密」再考』報告書、先ほど湯淺先生のところで見かけて早速拝読しました。24p以降の「憲法論」「事業法」「非対称」それぞれの視点からの検討、そして27p以降の「改善のための7提案」が特に必読と思われます。…

オープンデータ・ビッグデータ政策と文化芸術デジタルアーカイブ

6/1に発表した日本公共政策学会のスライド「オープンデータと著作権:諸外国における政策動向と我が国への示唆」をULしました。オープンデータということでCC-BYです。基本的には現在流行している所謂「オープンデータ・ガバメント」や「ビッグデータ」政策…

ショーンベルガー『ビッグデータの正体』とプライバシー

少し長くなりそうなので最初に結論。Viktor Mayer-Schornbergerは天才。 さて何かというと、昨日の情報NW法学会ソーシャルメディア研究会で「ソーシャルメディアの最大の特徴は?」と問われてホッブズの話して、規範の話を問われてアブナー・グライフの話し…

スリーストライクから共同規制へ

少しだけ日本語に戻ります。さいきん諸般の事情により急ぎでフランス語とフランス法を強化中ということで色々やってましたところ、前にモルガン先生から教えて頂いた今月公開のPierre Lescureの報告書に基づいて(Merci beaucoup, Dr Morgan!)、オランド政…

学際学徒の心得

学部時代も含めて学際学徒10年近くもやってると色々心得みたいなものも見えてくるな、ということで私家版「学際学徒の心得」をtwitter(http://twitter.com/ikegai)でつぶやいていたのをちょっと転載します。まだまだ勉強していく中で間違いも分かってくる…

OstromとWilliamsonがノーベル経済学賞!!

池田先生も早速書かれていた通り、今年のノーベル経済学賞(スウェーデン銀行賞)はインディアナのElinor OstromとバークレイのOliver E. Williamsonに決まりました。Williamsonのほうは順当という意見がほとんどだと思いますが、個人的にはOstromの受賞がと…

RE: RE: 業界団体の自主規制は社会規範か?

上記URLを出題者に送りましたら早速ご返答&追加ご質問を頂きました。少し面白い議論なのでデフォルメの上転載しようと思います(少しはブログ盛り上げねば笑&こういう議論はマニアックであればあるほど公開したほうが有意義だと思っており)。 まず応答ご…

業界団体の自主規制は社会規範か?

大学院で「情報法政策勉強会」という私的勉強会をやっているんですが、そこで友人と少し議論になった問題に「業界団体による自主規制はエンフォースメントの側面から見て(レッシグ先生の四規制説でいうところの)社会規範と言えるか?」というものがありま…

情報通信政策論の三層構造 ー目的論、手段論、組織論ー

メモがてらに簡単に整理しておきます。少しだけ怒っています。 現在日本国内では原口総務大臣(そして内藤正光副大臣)の就任に伴って「周波数オークション」「NTT再統合」「日本版FCC」の3つの情報通信政策が盛り上がっていますが、この中でも特に「日本版F…

社民党雇用担当相と「多様な労働形態」

twitterだけで済ましているのもさすがにアレなので少しずつブログも生き返らせていこうかと思います。というわけでまずは政治ネタから。 (9/10)福島氏入閣、社民は雇用担当を要求 鳩山氏、閣僚人事を加速 http://www.nikkei.co.jp/senkyo/2009shuin/elecnews…

CC Network

https://creativecommons.net/ 登録してみました。 まだ試験段階ですが、50ドル以上寄付するとアカウントを発行してもらえます。 このブログの右側の緑のマークみたいに表示します。 これで何ができるかというと、 1、専用ページ(生貝なら https://creativ…

「学派」についての補足

余談ですが、この中に出てくる「学派」といったときに、僕自身が属している主要なものだけでも少なくとも下記の5つがあるので注意が必要です。 1、プラットフォーム/アーキテクチャ重視のK領学派です。主流派は実証寄りですが僕自身は理論屋なので傍流で…

自生的秩序の媒介としてのプラットフォーム

H野センパイから「日本で(池田さん的な)制度設計でうまくいった例ってどんなのがある?」という非常に興味深い問いかけを頂いたので書いてみます。だいぶ積極的に脱線していますがそのほうが面白いので。 ■オープン/クローズド、そして「天才」 直感的な…

「法律」から「文化」、そして「経済」へ

8月からCCJPでは月刊でメルマガを出してるんですが、20日発行の9月号(創刊第2号)の巻頭言を書かせて頂きました。メルマガご登録まだの方は以下のURLからぜひ。 http://www.creativecommons.jp/mailmag/ ちょっと長いですが、せっかくCCなので書いた原稿全…

勝者と敗者

牧センパイのところですげいおもしろいことを書いてらっしゃったのでトラバ打たせて頂きます。The Big Difference between Winner and LoserCommentsAdd Star 10ヶ条全部にコメント付けたいくらいですが、さすがにそれもアレなので。ちょっとだけ。 勝者は自…

プロセスを発信する(/DMCや著作権保護期間延長問題を考えるフォーラムから。)

昨日、thinkC+DMC「日本は世界とどう向き合うか」が終了しました。 いつものごとく大盛況でした。どうもありがとうございます。http://note.dmc.keio.ac.jp/topics/archives/112 そこでのツボタ先生のご意見についてちょっと思ったことを事務局MLに書きまし…

留学という名の亡霊が世代中を覆っている:スタンスの表明

マルクス共産党宣言、はどうでもいいとして。 さいきん自分の周辺で、特に世代が近い人を中心として、留学という言葉を口にする人が増えている。 もちろん俺自身もそういうことに関心がないわけじゃないし、「そろそろ留学とか行っちゃうの?」とか聞かれる…

クリエイティブとディストリビューションとその未来と

今日は次メ研に中京テレビの方が来て地方放送局のお話だった。うん、非常に面白かった。その内容とはあんまり(ぜんぜんか?)関係ないけど、以下、考えたことをちょっとだけ。 基本的にコンテンツビジネスというのは、?クリエイティブと?ディストリビューシ…

コンサルとガクシャとキャリアとかいうヤツと

昨日晩に某女史に「最近特に外資系コンサル系の人たちで『そのうち大学に戻って研究者になりたい』っていうのが多いんだけど何でだろうね」というネタを持ちかけられて話してました。それで考えてたことを備忘録ついでにとりとめも何もなくざらざら。== そ…